選任されたのは、伊東武是(65)、河瀬真(39)、奥見はじめ(43)−の3弁護士。
主任を務める伊東弁護士は昨年5月に定年退官した元判事。また河瀬弁護士は県弁護士会の犯罪被害者支援委員会委員長、奥見弁護士は審査会で法的助言を行う審査補助員を務めており、元判事と被害者支援委員会のメンバー、審査補助員という人選は、明石歩道橋事故の指定弁護士3人と同じ組み合わせとなった。
3人は選任後、神戸市中央区の神戸司法記者クラブで会見。伊東弁護士は「捜査記録の量を見て、思わず『うわっ』とため息が出た。少なくともここ数カ月は他の事件に手が回らないと思う」。時効が迫っていることを踏まえ、「場合によっては起訴後に補充捜査をすることもあり得る」と述べた。
一方、奥見弁護士は、地検の2度にわたる不起訴処分を覆した審査会の判断に専門家から「荒っぽい」との指摘もあったことについて「たいへん失礼な感想。一般の方が最大限努力されて至った議決で、主観的には証拠に不足があったとは思っていない」と語気を強めた。
地裁は26日の起訴議決を受け、29日午前に県弁護士会に指定弁護士の推薦を依頼、推薦通りの3人を選任した。
【関連記事】
・ 事故から5年を前に“桜葬” 遺骨包んだ「最後のプレゼント」
・ 「必要な協力していきたい」JR西の起訴議決で神戸地検次席
・ 「最高責任者の責任」めぐり検察と検審に相違 JR西歴代3社長起訴議決
・ あの日を忘れぬ、追悼ウォーク 福知山線脱線5年で負傷者の会
・ 社風改善でモデル職場 JR西が漏洩再発防止策
・ 山口淳氏による著書「ヘミングウェイの流儀」が発売されました。
・ <風力発電>施設近くの住宅内で低周波音 初の調査で確認(毎日新聞)
・ 民主静岡県連 2人目擁立見送り 党方針に反旗 参院選(産経新聞)
・ 今度は機密費巡って閣内不一致 鳩山内閣に「調整機能ナシ」(J-CASTニュース)
・ <雑記帳>クラゲの水族館、来館者数がV字回復 山形・鶴岡(毎日新聞)